今日はナガノパープルの初収穫。
5時に私とママでナガノパープルの収穫へ。
マッキーは5時15分からきゅうりの収穫。
ナガノパープルですが粒の根元まで黒くないと収穫できません。
なのでまずライトで光を当てていいかどうかを判断します。
ライトって普通の手持ちのやつです。
まわりは薄暗いし肉眼だけだとどうしてもわからない。
そもそもナガノパープルの着色判断にライト使ってる人他にいるのかな(笑)
昨年からそうしました(勝手に)。
房は枝の先から色が入ってくるのでその辺りから1つずつ袋を外して確認します。
粒の根元まで色が入ってないものは袋を戻します。
そんなことをはじめの1時間で。
余談ですが、
ナガノパープルが割れるってこういうことです。
酷いですねー。
実はこれ、枝がクビアカスカシバという虫に食害にあった枝の房。
ほら、何か変でしょ。
木のまわりを食べられちゃってます。
むかって右が先端方向。
ここから先についてる房は見事に割れてます。
養分やらなんやらがいかないんでしょうね。
やっぱり駄目だったか(苦笑)
あわよくば小粒で着色はいいかなーって。
ならせてみましたが駄目でしたね。
今年の終わりにここから切っちゃおうと思います。
他はこんなことにはなってません。ありがたいことに。
2、3粒割れてるものがありましたが許容範囲ですね。
先端の若い枝の房。
粒が小さめですね。
樹齢がいってる枝の房はこうなります。
うーん。
別にパックサイズで良かったんだけど…。
デカい房が結構ありました。
粒があまり付いてないものがあります↓
確認用の房です。
つまみ食いし過ぎました(笑)
7時までナガノパープルの収穫。
マッキーも7時まできゅうりの収穫。
マッキーは荷造り出荷へ。
私はマッキーの残りの収穫へ。
昨日夜、雨。
結構降ってました。
だからかな、
2.5アーチ入って6カゴ。
マッキーも朝2.5アーチ入りましたが8カゴとれました。
雨降ると伸びますな。
太いの多めです。
ここでちょいと喉が渇いたしママを迎えに一旦帰宅。
モカさん。
ご機嫌うるわしゅー。
(どこがだ笑)
娘を保育園に送って行ったママと一緒にまたきゅうり畑へ。
後3アーチ。
11カゴとれました。
トータル25カゴ。
時間は9時45分。
帰って早く荷造りしちゃおー!
午前中いっぱいきゅうりの荷造りになりました。
本日の渾身の品。
A品
AL品
ALって太くて長いですが価格はB品ぐらいです。
が、今年は値段いいです。
Aだけが正規品なんですね、きゅうりって。
午後。
14時過ぎ。
ぶどうの出荷資材の準備。
16時前。
ママが小学校の用事でお化粧中、
大好きなママの足元にいるモカさん。
去勢してから基本寝てますね。
おかげで丸丸になりました。
私が1人でナガノパープルの荷造り開始!
まずは選果。
5キロの裸詰め
と
350gパック
を作ります。
ナガノパープルは割れやすいです。
一昨年、ほぼほぼ全割れというのを経験しました。
昨年パック用に小房にしたんですが、
これがものの見事にうまくいきました。
今年も粒は規定の粒数以下にし、
パックをメインに房作り。
ですが、
5キロ裸詰め用の4Lの房が出来ました。
これで750g以上。
今日一の房です。
初収穫ということもあるのでこれはまず仏様へ。
毎年のことです。
供え終わったら、
食べます(笑)!
そんなこんなで荷造りが21時前まで。
かなり
疲れました(笑)
明日はナガノパープルの収穫はお休み。
きゅうりの消毒をしようと思います。
頑張りますよ。
全力農家!!!
きゅうりとナガノパープルの二刀流、
思いの外大変です(笑)