朝。
6時半前に起床。
今日は直売所にもって行くものが多いため、ママさんもたたき起こして(笑)一緒に行きました。
オランチェさん、いきいき館さんにともに紅かぶ、ビタミン大根を。
運搬には軒下に置いてあるバンで行ったので走ってる最中にわかったのですが、霜が降りてましたね。
軽トラ。フロントガラス。
指でカリカリ。
ああ、やっぱり凍ってる。
昨年のブログを見ると13日に初霜が降りてました。
今年も初霜が13日。
似た様な気候なんでしょうか。
今年の方が寒そうですが。
朝食。
納豆には大根おろしでしょ!
というわけでビタミン大根をおろしました。
最高です。
朝から食べれちゃいますね。
8時。
マッキーが草刈り。
長ネギを失敗した畑。
乗用草刈機でよろしく!
と、
ああ!!!!!
長ネギ。
生き残ってました。
自宅で美味しくいただこうか。
来年は失敗しないぞー!
せっかくこの畑に来たので、北側の畑も見てみよう。
わ。
かぶ。
播くの遅かったから…微妙(笑)
一方。
高菜。
三池高菜。
イメージはこんな感じでした。
これ、売ろう!
サイズも良いし。
先に播いたのは品種が違ったんですよね。
さて、奥の畑も見よう。
あ、
日陰はまだ霜だなぁ。
来ました。奥の畑。
更にみすぼらしい(涙)
左から、
温海かぶ。
本紅大丸。
万木かぶ。
播いた時期が遅いうえに、今年は気候も悪かったしな。
とは言え、もう少し様子をみます。
9時。
PTAの関係でどんど焼きの櫓(メインの焚くやつ)作り。
私はビーバーでススキを刈りました。
(櫓に乗せていくススキです)
そして、あれよあれよと櫓完成!
あと何年かすれば私が親方でやるんだなぁ~とか思いながら…。
10時半頃に終わったんですが、その足で別件へ。
今年村の水路の役で委員長。
水路のメンテナンス。
このデカ石を排除しました。
メインが上から下に向かってる水路。
石の左に水が流れてますが、いつもは止水板を入れてます。
増水やらで水抜きの時に開け放ちます。
このデカ石。
ずっとどうしたもんかと思ってました。
水が少なくなってきたのでやってみるか。
で、止水板を抜いて左に排除。
野郎2人で。
大変だったぁぁぁぁぁぁ~。
超重たい。
良く2人でやったわ。
その間水が少なすぎて本流に水がいかなくなってしまいましたが。
どーもすみません。
でも、良かった。
なんとかの上のたんこぶがとれた感じです。
(目だよ)
はい、時計は12時前。
午前が見事に潰れました(笑)
午後。
本来、私もマッキーもお休み。
(日曜日が市場お休みだから)
でもマッキーは今週別日に休んだので今日お仕事。
そんなわけで、
マッキーが1人で紅かぶの収穫~洗いを。
私は…IN布団。
17時にマッキーあがりましたが少し洗いが残ったので私が。
そして、少し荷造りしましたよ。
ここに来て本当に紅かぶの売れ行きが良くなってきました。
(たかが知れてますが笑)
残りのこれらは、
明日の朝荷造りしよう。
多分、また霜が下りそうなので朝から収穫ができないんですよね。
明日。
紅かぶ、ビタミン大根の一日です。
体調、復活しました。
こんなに違うもんなんですね。
意欲が全然違う。
まだまだ忙しいから意欲が大事。
頑張ります!
全力農家!!!
私は〜
寝るのよ〜