5時過ぎ。
きゅうりの収穫です。
こんなもんとれました。
まぁ、まだ始まりなので。
6時半よりマッキーと
ナガノパープルの2回目のジべ処理。
薬液を4ℓ作りました。
1ℓに1錠。
大体2ℓ刻みで作ります。
シャインマスカットの1回目の時はフルメットを入れますが2ℓに1本です。
多分そういう関係かな。
らくらくカップ。
これを使います。
緑のタンクに薬液を入れ、スイッチを押すと右手に持ってるカップ内に薬液がでます。
そして房に浸けます。
らくらくじゃないカップ。
1回目のジべ処理に推奨されてましたが、結局らくらくカップでいけちゃうのでこれはもう使わないかな。
らくらくの方がやっぱりらくらくなので(笑)
8時ぐらいに完了。
マッキーはシャインマスカットの摘粒へ。
私は
きゅうりの荷造りです。
A品。
B品。
C品。
今年『大望』という品種から『夏もよう』という品種に変えました。
今年のきゅうりは太いわ。
ワクワクしちゃいますね。
荷造り後は、
私とママもシャインマスカットの摘粒。
シャインマスカット。
摘粒前。
摘粒後。
こういうのもありますな。
ラミパス、ラミパス、ルルルルルゥ~♪
こんな感じになりました。
午後。
実はナガノパープルのジべ処理してわかったんですが、摘粒漏れがガッツリ(笑)
まず、マッキーと私で入りました。
そしてシャインマスカットの摘粒。
でたー!!!
鬼房!!(勝手に言ってます)
これ粒抜くのやだな(笑)
でも、
摘粒!
もう何粒残ってるとかいいや(笑)
17時まで摘粒しましたよ。
きゅうり畑へ。
私は誘引。
18時頃にお子様たちが登場!
一緒に収穫してくれました。
息子。
ちゃんとサイズでとれるようになりました。
普通に戦力ですね。
娘。
お兄ちゃんより太いきゅうりを目指して奮闘!
お子様たちのおかげかわかりませんが、
結構とれましたよ。
昨年こんなに初期にとれたかな。
帰宅し荷造り。
きゅうりの収穫荷造りが本格的になってきたので…
隙間がございません(涙)
これぞ、
嬉しい悲鳴!
明日も頑張りますよ!
全力農家!!!
だから
何狙ってるの?