朝。
モカさん。
…何?
キョロ。
キョロ。
じ~…。
ご飯はご飯皿に入れましたが…。
い、
いってきます(笑)
今朝は雨。
昨晩から降ってたみたい。
月曜日ですが小学校の運動会の振り替え休みでお子様たちはお休み。
ママさんあやさんもお休み。
マッキーもお休み。
そんなわけで、
1人で絹さやとスナックエンドウの収穫へ。
絹さやの収穫。
なんか、
結構とれました。
これがまたとれました。
いつもの3倍ぐらい。
とってもとっても終わらない(笑)
おかげさまで凄く時間がかかってしまいました。
一旦帰宅。
玄関に、
置いときます。
これだけとれましたよ。
モカさん。
ぺっ!
ほんとに舌でてるなー。
朝食をとり、
急遽所用が入りそれを片付けてから、
もう一つの絹さや畑へ。
収穫しました。
ここもとれたな。
気づけばお昼を回ってました。
何だかんだで良いお仕事になってしまいました。
午後。
ゆっくりして、
そうこうしていたら雨もあがったので、
畑の確認へ。
長ネギ畑。
明渠!ナイス!
あぶねー、あぶねー!
軽く越水してました。
その長ネギ畑。
横から。
大きくなってきましたね。
手前の寂しいのが3月定植です。
でも、葉が緑緑してきました。
むこうの方をアップ。
いい感じですね。
今年はちゃんと長ネギを作りたいです。
移動。
ぶどう畑。
シャインマスカット。
うわぁ。
↑この木と、
↓この木。
樹勢が良くなってますね。
びっくり。
受け継いだころは枯れかけ。
正直枯れると思ってました。
何が起こったんだろ。
房(穂)も、
いい感じです。
毎年もっと寂しい房(穂)だったよなー。
一方。
毎年それなりの木の房(穂)。
うーん。
いまいちだなー。
昨年は全体的に房(穂)が悪かったです。
ショルダーがほぼなかったんですよねー。
1新梢に房(穂)が1つだったり(2つは付きます)、空枝も結構ありました。
それに比べれば…
まだましですが、
この房(穂)もショルダーが寂しい。
ショルダーって直ぐ上の写真のつまんでるところから右側に垂れてるもう一つの房(穂)みたいなやつです。肩の辺りから出てるような感じなのでショルダー。
今年はいい房が出来ますかの〜。
帰宅。
絹さやとスナックエンドウの荷造り。
ジャン!
ママさん作。
収穫時、莢の大きさを7センチ以上から7.5センチ以上にしめした。
7.5センチぴったりはスルーで。
きちんと並べるとそれらしくなりますねー。
私作。
とれはじめより細く小さくなってきちゃいました。
ならせすぎなのかなー。
今年はこれで行くしかないかなぁ。
なんとなく
休日感覚の
月曜日が終わりました。
明日
ママさんあやさんは絹さやの収穫から。
マッキーはナガノパープルの誘引の仕上げ。
私は絹さやスナックエンドウの収穫からきゅうりの誘引、という流れでしょうか。
頑張ります!
全力農家!!!
今日はここ。
嵐(お子様たち)が去るのを待ってます…。