朝飯前。
絹さやの収穫です。
徐々にとれだしました。
今日は400g。
これから一日の収量が増えていきそうです。
ただいまの状況。
左がスナックエンドウ。右が絹さや。
スナックエンドウも来週の月曜日ぐらいにとれるかもしれません。
移動。
もう一つのスナックエンドウと絹さやの畑へ。
8時からマッキーが株まわりの草取りに入ってます。
結構重要な作業です。
マッキーよろしく!
ママさんあやさんコンビは本日も大事をとってお休み。
徐々に体を慣らしていきましょう。
私はりんご畑の草刈りです。
乗用草刈り機を入れました。
乗用草刈り機がやっとこ直ってきたので、やっとこの草刈り。
そうこうしていたらマッキーが来ました。
高いところの摘果です。
流石に慣れた手つき。
頼りになります。
後をお願いして私は所用へ。
午後。
モカさん。
飛び込みの選手か!
技が決まったなぁ~。
寝てます。
ぶどうの今の状況確認へ。
展葉6枚ぐらいに散布する消毒の時期です。
が、
ここしばらく展葉4枚ぐらいでとまってます。
昨年は5月22日に散布しました。
これだと…
来週のはじめぐらいかなー。
なんでだろ。
5月の頭にグッと気温が下がりましたが、その後は比較的暖かい日が続いたんですがね。
殆どこんなかわいい感じでとまってます。
来週気温がグッと上がって生育が加速的に進みそうという見解ですが…。
どうなるんだろ~。
ナガノパープル。
順調です。
多分。。。
移動。
長ネギ畑。
の北側に明渠を掘ってもらいました。(マッキーに)
真ん中辺りから左右↓。
くわんぺき!!!
そして、
長ネギの草かきに入ってるマッキー。
ここは3月に定植したところ。
生育が悪いです。
活着が不十分だったのかな、と。
除草剤もまかなかったので手でかいてもらってます。
こっちは4月定植。
順調です。
定植に1カ月差がありましたが、生育が逆転してます。
私は長ネギ畑の横のスナックエンドウと絹さやに水くれ。
ちゃんと水道水をあげてます。
根元にくれるので川の水でもいいんでしょうが、病気があまり出ないように綺麗な水で。(半分気休めですかね)
今年豆を作ってみて、
水って大切ということを痛感。
乾燥すると、当たり前ですが生育が悪くなりますし虫がつきやすくなるような感じ。
アブラムシがでるかなーって。
後、
水は通路にはあげないようにしてます。
ハウスで両サイド開いてますが通路に水を入れると湿度があがりますよね。
そうすると病気のもと。
きゅうりもそんな感じですし。
水は株元にたっぷりと、をやってます。
帰りに
オクラの種と
小玉スイカの苗を4本購入しました。
お子様たちに手伝ってもらって播いて植えようと思います。
明日
従業員さんたちは土日お休みにしました。
午前中、小学校の行事で資源回収があるんですよね。
それ以外は何か何かしたいですけど。
とりあえず、資源回収を
頑張ります!
全力農家!!!
黄昏。