寒い朝が続きます。
今日はお仕事。
ただ、ママが仕事お休みなので、
また娘を保育園へ送ってから。
マッキーはぶどうの傘をのす作業。
こういう
傘や袋を元に戻す作業のことを
のす
っていいますよね!?
私はりんごの収穫の段取り。
10時から
りんごの収穫に入りましたよ。
前回味見したときは
口内炎で味が全然わかりませんでした。
が今回、
畑でもぐもぐ。
うまっ!
マッキーにも食べてもらいました。
美味しいじゃん!
と。
良い色に仕上がりました。
ただ今回、
鳥の被害が結構ありましたね。
昨年はほぼなかったんですが。。。
毎年事情が変わるみたいですね。
マッキーが発見。
象鼻…
これひどいな(笑)
もっこりしてる部分はもう少しおとなしいんですがね。
こういうのを象鼻(ぞうっぱな)と呼んでます。
味は変わらないと思います。
が、これはそもそも実自体が駄目なので自然に還しました。
とりあえず、これだけ。
置きに帰りました。
再び戻り、
収穫。
と、
あれ?
病気??
いや違う!
鹿による食害だ!!!
夏にこの畑の上で小鹿かなー、
見ました。
噂では鹿の食害聞いてましたけど、
実際あるんですねー。
びっくり。
この木…もうダメかな!?
ひょえー。
どうしようか。。。
と言っても仕方ない。
何か考えます。
これで、収穫終了。
まだ全然とれません。
元々、秋映え、つがる、紅玉が植わってた畑と
更地の畑。
まぁ、
私の技術のなさでなってないとも言えますが。トホホ。
午後。
マッキーはりんごの選果。
いい感じです。
私は、
ぶどうの傘のし、
をやりました。
進めておきたかったもんで。
夕方。
これ、
食べました。
ふじ。
といても色々種類があります。
らくらくふじ
長ふー12
そしてこれが
藤原系のふじ。
まだ若木で1つだけならせてみました。
(後うちには白井系ふじ、百年ふじがあります。シナノゴールドも少し)
うわ
蜜の入りいいじゃん!
藤原系はこの辺りでは着色が微妙って話もありましたが、着色もいいですよね。
食べましたが、
うますぎる!!!
あれ、なんだよ、うますぎる!!!
あまいなぁーこれ。あまッ!!!
噛むたびに濃いりんごジュースになる感じ。
びっくりしました。
まぁ、1つだけならせておいたやつですからね。
これだけかもしれませんが。
でも、
えー、どうしよ(笑)
今更藤原系に切り替えられない(笑)
今あるんのを大切にしよう。
たくさんならせてからまた考えよう。
夜。
焼き梅干し番茶、
やってみました。
焼き梅干し、
というぐらいなのでどうやって焼くのかなと思ってましたが、
レンジ600Wで1分。
加熱すればいいみたい。
お茶に梅を入れていただきました。
うまーい!!!
茶が濃すぎましたが。
(またやっちまいました)
免疫あがる感じ。
風邪吹っ飛んでく感じ。
これでこの冬を乗り切ろう!
朝、ココア。
晩、焼き梅干し茶。
いかがでしょうか!?
《明日》
ぶどうの藁まきします。
来週の火曜日から極寒予報。
今年はそこから寒いみたいですね。
雪もへたしたら根雪になりそう。
いよいよラニーニャの影響か!!?
やれることをやるだけですけど。
明日も頑張ります!
全力農家!!!
焼き梅干し茶、うめ~
と言ったわけで、
今日も1日お疲れ様でした!