朝。
娘が体調不良と言うことで、
病院へ。
マッキーと枝を焚く予定でしたが、
9時半に来てもらいそこから収穫をお願いしました。
とりあえず
娘を横にして
洗濯して干して、
そうかお昼作らなきゃな、
どうしよう、
お蕎麦食べたいな、
そうだ、
お蕎麦にしよう!
お蕎麦食べる時に良くやるんですが、
玉ねぎ、ひき肉を炒めて味噌で味つけたものを
お蕎麦に乗っけて食べます。
これ好きなんですよ。
あ!
かぶのみじん切りを入れてみようか!!
この辺りで3分クッキングの曲かけたい所ですが。
このように紅かぶをカット。
中ぐらいの紅かぶ2個分。
これを、
みじん切りにする容器に投入。
ひっぱると刃が回転してみじん切りになるやつです。
紅かぶ全てやってから
玉ねぎも。
これで炒めます。
ひき肉は、私、脂があまり得意でないので
別で茹でておきます。
下茹でしたひき肉を投入して、
砂糖
みりん(酒がなかったので)
味噌
塩コショウ
で味付け。
余談ですが、
さ 砂糖
し 塩
す 酢
せ 醤油
そ 味噌
これって分子の大きいものから
入れていく、
要は科学的に根拠のある味のつけ方なんですよね!?確か。
詳しくは忘れてしまいましたが。。。
あ、なんか中途半端な余談ですみません(笑)
でも、砂糖を入れる時は必ず一番初めにしています。
さて、麺を茹でよう!!
と
あれ?蕎麦が…
ない!?
は!?
やっちまった(笑)
仕方がないので
ひやむぎ
で代用。
ビタミン大根もおろして、
レンジで加熱して
ひやむぎにトッピング。
ひき肉のやつ、
しょっぱいのが嫌なので
味噌をやや抑え気味にしたら
もの凄い薄味で仕上がってしまいました(笑)
でも、
いつもの味でかぶが入ってましたが美味しかったですよ。
そう、かぶ入れましたが、なんだろ、そこまでかぶー!
って感じではないですね。
何となくかさまし?(笑)
邪魔にはならないし、
夕飯でご飯にかけて食べましたが美味しくいただけたので、
かぶあるうちは入れていこうかな、と
思う次第でありました。
午前中、
マッキーがとってきてくれたやつ。
午後は洗いからスタートです。マッキーが。
実は午後、小学校の参観日でママが早めに帰宅。
15時頃から私荷造りに入りました。
いつものように17時まで荷造り。
そこから飯山中央市場さんへ。
息子のお迎えをしてから、
帰宅。
昨日本漬けをしたべったら漬け。
なんかもう、
水があがってました。
こんな早いの!?(笑)
ここから後9日ぐらいつけるんですけど。
漬け液が茶色いのは使ってる砂糖が茶色だったためです。
重石をのっけて
ちゃんと収まるようになったので、
蓋を
しました。
せっかくなので、
ちょびっと味見。
かぶはもういけるんじゃないかな。
大根はもう少し…かな!?
ただ、さすがビタミン大根、パリパリ!
12月10日が漬けあがりの日。
でも、ちょこちょこ食べてこかな。
《明日》
枝焚きします。
その後はいつもの収穫。
明日は沢山とりたいねー。
とってしまおう。
天気予報。
10日過ぎまで雪マークがあまりない。
4日の深夜にちょっとマークがあるだけかな。
毎年、12月の頭に軽く降ってスタッドレスにかえて
クリスマス過ぎまで雪降らない、みたいなイメージだけど。
今年はまだスタッドレスって感じではないですね。
寒い予報ですが、今のところそこまで寒くないのかな。
今朝も霜おりてなかったし。
雪降る前に稼げるだけ稼いでおこう!
まだ売れるものはたくさんあります。
明日は全力農家!!!
最近料理している時間が良い気晴らしです。
と言ったわけで、
今日も1日お疲れ様でした!